ビジネスプロフィール写真を撮影するときは男性もメイクをすべき?メイクのポイントやアイテムを解説アイキャッチ
写真:柘植早紀

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

柘植早紀

ブライダルや舞台のヘアメイクを中心に活躍されるヘアメイクアーティスト。ヘアメイクにとどまらず、アイラッシュや着付け技術も兼ね備えており、インフルエンサーをはじめとした芸能ヘアメイクや、美容専門学校の非常勤講師もされ、スタジオインディでも証明写真のヘアメイクを担当されるなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

ビジネスプロフィール写真を撮影するにあたって、「メイクをするのは女性だけ」と思っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、ビジネスプロフィール写真において男性のメイクは身だしなみであり、清潔感や、プロフェッショナルな印象を与えることができる1つの手段だと言われています。

メイクをすることで印象がアップするのであれば、やるに越したことはないですよね!

そこで本記事では、男性のビジネスプロフィール写真に適したメイクや、おすすめのメイクアイテムについて徹底解説していきます。

初めてメイクをする方や、自分に合うメイクがわからないという方は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。

この記事でわかること

  • ビジネスプロフィール写真では男性もメイクをした方が良い?
  • 男性のビジネスプロフィール写真におすすめのメイクアイテム
  • 男性のビジネスプロフィール写真におけるメイク以外のポイント

ビジネスプロフィール写真では男性もメイクをした方が良い!

ビジネスプロフィール写真を撮影するときは男性もメイクをすべき?メイクのポイントやアイテムを解説6

ビジネスプロフィール写真では、男性もメイクをすることをおすすめします。

男性のメイクは「肌の悩みをカバーする」「顔のバランスを整える」「印象をよくすることができる」など様々なメリットがあります。

また、ビジネスシーンにおいては、清潔感やプロフェッショナルな雰囲気を演出する効果もあるのです。

顔の印象があなたの第一印象を大きく左右するビジネスプロフィール写真では、男性でもメイクを施して撮影した方が良いでしょう。

男性がビジネスプロフィール写真のメイクをするときのアイテムを解説

ビジネスプロフィール写真を撮影するときは男性もメイクをすべき?メイクのポイントやアイテムを解説5

ビジネスプロフィール写真において男性のメイクは大切です。

しかし、メイクアイテム選びを間違ってしまうと、ビジネスシーンに相応しくないメイクになってしまい相手にマイナスの印象を与えかねません。

ここからは、男性のビジネスプロフィール写真におすすめのメイクアイテムを紹介します。

ベースメイク

ベースメイクをするときのポイント

  • 首の色に合わせた化粧下地やファンデーションを選ぶ
  • 細かな箇所はコンシーラーでカバー
  • テカリにくいマットな仕上がりのアイテムがおすすめ

ベースメイクが肌に合っていない色を選ぶと、顔が白く浮いてしまい不自然に見えることがあるので、首の色に合わせ下地やファンデーションを選びましょう。

また、男性は皮脂が多く出る傾向にあるので、テカリやベタつきを抑える成分が含まれているメイク用品を選ぶとよいでしょう。

撮影の際にも、皮脂がテカってみえるということを防げますよ。

リップスボーイ フェイスパウダー/LIPS(リップス)

ビジネスプロフィール写真を撮影するときは男性もメイクをすべき?メイクのポイントやアイテムを解説9

出典:フェイスパウダー #002 (自然な肌色) | LIPPS Online (リップスオンライン)

LIPSのフェイスパウダーは、男性の気になるテカリや気になる毛穴をカバーし、きめ細やかな肌を演出することができます。

厚塗り感を防止してくれる細かな粒子のパウダーなので、メイクが初めてという男性でも抵抗なく使用することができますよ。

また、皮脂を吸着する成分が入っているため、写真では顔のテカリが気になってしまうという男性におすすめです。

デザイニングカラーリクイド/KANEBO

ビジネスプロフィール写真を撮影するときは男性もメイクをすべき?メイクのポイントやアイテムを解説3

出典:デザイニングカラーリクイド | KANEBO公式サイト

つけた後に指でタップして色をぼかしたり肌になじませたりして、肌の色味をコントロールしやすいのが「リキッドタイプ」のコンシーラーです。

デザイングカラーリクイドは、カバー力が高いだけでなく、肌なじみのよさが特徴です。

テクニックいらずで肌悩みをカバーすることができるので、メイク初心者の男性にもおすすめですよ。

眉メイク

眉メイクをするときのポイント

  • 眉シェーバーや毛抜きで眉を整える
  • 眉ハサミで毛をカットする
  • アイブロウペンシルでメイクする

眉メイクの手順は、まず、眉シェーバーで眉の形を整えます。

シェーバーだと難しい部分は眉ハサミで毛を切って下さい。

次に、眉の形が整ったら、毛抜きを使ってアウトラインを整えましょう。

ある程度眉の形が整ったら、アイブロウペンシルで眉を描いて下さい。

眉山から眉尻にかけて、自眉の毛流れに沿って1本1本眉毛を描いていくことで立体感のある眉になりますよ。

眉頭を濃くしてしまうとメイク感の強い眉になってしまうので、気を付けてくださいね。

ORBIS Mr.ビアード&アイブローペンシル/ORBIS

ビジネスプロフィール写真を撮影するときは男性もメイクをすべき?メイクのポイントやアイテムを解説7

出典:化粧品・スキンケア・基礎化粧品の通販|オルビス公式オンラインショップ

ペンシルタイプは、油分が少ないため描きやすいものが多く、アイブロウを初めて使う方でも思い通りのデザインに仕上がります。

はじめての場合は、自眉の隙間を埋めるように眉毛を薄く描くことを意識すると失敗がありませんよ。

このアイブロウペンシルは、太い線、細い線の両方を描ける形状で、眉毛を描くのに慣れていない男性でも使いやすくおすすめです。

ブロウインク カラーティントデュオ/メイベリン

ビジネスプロフィール写真を撮影するときは男性もメイクをすべき?メイクのポイントやアイテムを解説2

出典:メイベリン ブロウインク カラーティントデュオ | アイブロウ | メイベリンニューヨーク

眉マスカラは、眉毛に直接色を乗せることができ、髪色に合わせて眉の色を変えられるのが特徴です。

ダークブラウンや、ライトブラウンなど、髪色よりも少し明るめの色にするとメイク感が強くなりすぎません。

また、眉毛の色が濃すぎるという男性の方も、眉マスカラで眉色を緩和させ、優しい印象の眉を作ることができますよ。

リップ

リップを塗るときのポイント

  • 「自然な血色感」にする
  • 唇の輪郭まで色を出さないようにする
  • テカテカしすぎないもの◎

男性がリップを塗るときには、「自然な血色感」になるようにして下さい。

色付きリップの場合は、唇のもともとの色や、肌の色に合うかをしっかり確認しましょう。

濃い色を塗りすぎてしまったり、無色でもテカテカになってしまったり、メイク感が強くなるリップはビジネスシーンに相応しくありません。

保湿とメイクを両方兼ね備えた、自然な発色のリップがおすすめです。

フォー・メン ジェントリングリップバーム/THREE(スリー)

ビジネスプロフィール写真を撮影するときは男性もメイクをすべき?メイクのポイントやアイテムを解説10

出典:スペシャルケア | THREE(スリー)公式オンラインショップ

THREEのバランシングプロテクティブリップバーは、荒れがちな男性の唇をしっかりと保湿してくれる、スティックタイプのリップバームです。

かさつきや縦ジワが目立つ唇に自然なツヤを与えてくれます。

無色のリップですが、唇がふっくらとし、ビジネスプロフィール写真においても健康的な印象を与えることができますよ。

モイスチャライジング リップ クリエイターTINT/SISEIDOメン

ビジネスプロフィール写真を撮影するときは男性もメイクをすべき?メイクのポイントやアイテムを解説8

出典:モイスチャライジング リップ クリエイター TINT|男性用リップクリーム|男性用フェイスケア|SHISEIDO メン|資生堂オンラインストア

気温が低くなると唇の血色感が失われやすく、顔色が悪く見えたり不健康な印象に見えたりします。

そんなときは、色付きのリップがおすすめです。

このリップは唇に塗布すると、健康的なピンク色に変化し、血色感のある唇を演出します。

メイク感が強くならず、ナチュラルな色付きなので男性も違和感なく使うことができますよ。

ビジネスプロフィール写真を撮影するときのメイク以外のポイント

ビジネスプロフィール写真を撮影するときは男性もメイクをすべき?メイクのポイントやアイテムを解説1

メイク以外のポイント

  • 顔がしっかりと見える清潔感のある髪型
  • 男性はスーツやジャケットスタイルがおすすめ
  • 相手に与えたい印象に合わせたポーズ

ビジネスプロフィール写真では、顔がはっきりと見える清潔感のある髪型にしましょう。

また、男性の服装はスーツスタイルやジャケットスタイルがおすすめです。

真面目さ」「誠実さ」を印象付けるためにも、ビジネスシーンに相応しい服装を心がけてくださいね。

相手に与えたい印象に合わせて、ポーズを決めましょう。

誠実さや真面目さをアピールするのであれば「腕を下したポーズ」、威厳や自信を表したい場合は「腕組み」など、企業や立場によってポーズを決めましょう。

ポーズでも相手が受ける印象は大きく変わりますよ。

ビジネスプロフィール写真のメイクをプロに依頼したい方はスタジオインディがおすすめ

スタジオインディビジネスプロフィール写真のFV

出典:スタジオインディプロフィール写真

やり方やアイテムがわかっていたとしても、慣れないメイクを自分ですべて完璧に、というのは難しいですよね。

そんなときは、プロに任せましょう!

スタジオインディは、全員がプロのヘアメイクです。

男性のビジネスプロフィール写真用のメイクも、安心して私たちにお任せくださいね。

スタジオインディビジプロ写真の魅力

  • 男性のメイクも全員プロのヘアメイクがいるから安心
  • カメラマンがあなたの打ち出したい雰囲気に合わせて表情やポーズの指導
  • レタッチはカメラマンと一緒に作業
  • ビジネスプロフィール写真は「全額返金保証」

男性のビジネスプロフィール写真に適したメイクは、スタジオインディのプロのヘアメイクにお任せ下さい。

経験と高度な技術を生かし、あなたの打ち出したい印象に合わせたメイクや服装のご提案をいたします。

また、ポーズや表情の指導も行っていますので、不安のある方は気軽にご相談くださいね!

まとめ

この記事で解説してきたこと

  • ビジネスプロフィール写真では男性もメイクをすることで印象がアップする!
  • 男性のビジネスプロフィール写真では「メイク感が強くならないメイク」がおすすめ
  • ビジネスプロフィール写真のメイクに不安のある男性はプロに任せよう

まだまだ男性がメイクをすることに抵抗がある方も多いかもしれません。

しかし、男性であってもビジネスシーンに適したメイクは好印象となり、ビジネスの幅を広げるきっかけにもなるのです。

ビジネスシーンに適したメイクを施すことで、あなたの魅力を最大限に伝えるビジネスプロフィール写真になるでしょう。

ビジネスチャンスを切り開くプロフィール写真の撮影は【スタジオインディ】