
はじめに
みなさんこんにちは!スタジオインディの福井です。
ビジネスプロフィール写真にまつわる疑問でよくあるのがメガネの有無です。
「普段はメガネをかけているけど、撮影でもそのままでいいの?」
といった疑問にお答えし、今回の記事では以下の内容について解説していきます!
この記事でわかること
- 眼鏡をかけてビジネスプロフィール写真を撮影してもいい?
- 眼鏡をかけて撮影するときのメリットデメリット
- ビジネスプロフィール写真に適した眼鏡の特徴
- 眼鏡をつけて撮影するときの注意点
好印象なビジネスプロフィール写真を撮影するためにも、ぜひご覧ください。
眼鏡をかけてビジネスプロフィール写真を撮影してもいいの?
メガネなし

メガネあり

タップすると拡大します
眼鏡をかけてビジネスプロフィール写真を撮影するのは、基本的にOKです。
しかし、眼鏡をかけるメリットもあれば、デメリットもあります。
眼鏡をかけるメリット
- 実際に会ったときのギャップがない
- 仕事ができそうに見える
- 知的に見える
- 真面目に見える
眼鏡をかけるデメリット
- 反射して目つきが悪く見える
- 反射で目が写らなくなる
メガネをかけたまま撮影するメリットは「実際の人物との違和感がない」という点です。
また、「知的」「真面目」といったイメージアップにも繋がります。
しかし、眼鏡をかけたままの撮影は、フラッシュの光が眼鏡のレンズに反射して光ってしまったり、白く写ったりすることがあります。
そのため、眼鏡をかけての撮影は、仕上がりをしっかりと確認する必要があるでしょう。
ビジネスプロフィール写真に適した眼鏡の特徴

Check!
- フチが目立たない
- 色が派手でない
- デザインがカジュアルすぎないもの
ビジネスプロフィール写真には、フチが目立たないデザインがおすすめです。
また、「赤」や「パープルなど」色が派手すぎるものや、カジュアルすぎるデザインのものは避けてください。
メタルフレームの眼鏡や、プラスチック素材であってもハーフリムの眼鏡にすることで、ビジネスプロフィール写真でも眼鏡だけが悪目立ちしませんよ。
眼鏡をつけてビジネスプロフィール写真を撮影するときに気をつけること

眼鏡をかけてビジネスプロフィール写真を撮影するときには、以下に気を付けて撮影をしましょう。
眼鏡をかけてビジプロ写真を撮る時の注意点
- 眼鏡のフレームが目にかからないようにする
- 眼鏡のフレームがゆがんでいないか確認する
- レンズをきれいにする
ビジネスプロフィール写真の撮影では、眼鏡のフレームが目にかからないようにしましょう。
フレームで目が隠れてしまうと、顔の印象が変わってしまい、ビジネスプロフィール写真としての役割が果たせません。
また、フレームの歪みやねじの緩みも確認しておくことをおすすめします。
歪んだフレームは相手にだらしない印象を与えてしまうので、注意が必要です。
レンズの汚れも同様です。
レンズが汚れて目元がぼやけてしまっていると、清潔感のない印象になります。
きれいに磨いてから撮影に臨むようにして下さい。
眼鏡でビジネスプロフィール写真を撮影したい方はスタジオインディがおすすめ

眼鏡でビジネスプロフィール写真を撮影したい方は、スタジオインディにお任せください。
証明写真機での撮影や、自分自身での撮影では、眼鏡がフラッシュに反射してしまったり、ライティングの調整ができなかったりとなかなか難しいですよね。
そのようなときには、眼鏡をはずして撮影するのではなく、写真スタジオにお任せしましょう。
スタジオインディでは、プロの撮影スタッフが、光の反射を防ぐために適切なライティングを行います。
「眼鏡をかけるとどうしても反射してしまう…」とお困りだった方も、安心して撮影に来てくださいね。
まとめ
この記事で解説してきたこと
- ビジネスプロフィール写真は眼鏡をかけたまま撮影してもよい
- 眼鏡をかけての撮影にはメリットデメリットがある
- ビジネスプロフィール写真に適した眼鏡で撮影しよう
- 眼鏡をつけての撮影に不安がある方はプロに任せよう
いかがでしたか?
その人の顔の形や全体の雰囲気にマッチする眼鏡は、ビジネスプロフィール写真でも相手にポジティブな印象を与えます。
ビジネスプロフィール写真に適した眼鏡を選び、イメージアップに繋げましょう。
ビジネスチャンスを切り開くプロフィール写真の撮影は【スタジオインディ】